『日本言語地図』データベース
Linguistic Atlas of Japan Database (LAJDB)
『日本言語地図』データベース
Linguistic Atlas of Japan Database (LAJDB)
データベースの説明,使い方
『日本言語地図』データベースのダウンロード[公開:119項目]
コードデータはエクセルファイル,画像データベースはファイルメーカファイルで公開します。
[クリックすると新しいウィンドウが開きます]
サンプル画像のデータベースの検索
[新しいウィンドウが開きます]
○下記の28項目について,試験的にネット上で検索できるようにしたものです。
検索システムとしての機能には制約があります。
原カードの画像のサンプルとしてご覧下さい。
Q005かたつむり,Q006なめくじ,Q007おたまじゃくし,Q012とかげ,Q031あたま,
Q032つむじ,Q036ものもらい,Q047くちびる,Q048した,Q051うすい,Q052あまい,
Q063おやゆび,Q076うろこ,Q104おととい,Q105さきおととい,Q110しあさって,
Q111やのあさって,Q127こおる(水が凍る,Q188さつまいも,Q190とうもろこし,
Q191かぼちゃ,Q192すみれ,Q194つくし,Q195すぎな,Q231はげる,Q237おそろしい,
Q268いる,Q284とんぼ
利用条件
連絡先
国立国語研究所 時空間変異研究系 熊谷康雄
メール: ykumagai_@_ninjal.ac.jp
(「_@_」は半角アットマークに置き換えてください。)
データベースの公開(テストページです)